2018.5.29 活動レポート
こんにちは!越田です。
本日は早めにいつもの3人が集まり、英語、国語、理科、数学...みんなたくさん勉強していきました。
たった1週間会っていないだけで
体のあちこちにバンドエイドが貼ってある。
中学生の毎日は、想像を絶します。
もう戻れない。
前半は溜まりに溜まった日常の報告と相談。
最近は男の子がどんどん聞き上手になっていて、大人は用無しです。
頼もしい〜!いつもありがとう。
そして後半は勉強に集中。
なぜなら中間テストが近いからです。
一緒に単語のチェックをするもよし
理科の質問をするもよし
木下さんの説明が分かりやすいこと!!
わたしも聞き入ってしまいました。
中学生諸君。
定期テストの点数を上げるコツは
テストの問題がどこから出されるか、
を知ることです。
ノートから?ワークから?プリントから?
わかったら、そこをちゃんと
『覚える』!
覚える作業が甘いと点数が取れません。
わたしの中学時代
暗記よりノートの美を追求してしまい
何百点失ってきたことか。とほほ
それにしても、みんな普段よくやっていると思います。
自信持って〜😉
次回は6月5日(火)7F第6会議室。
来週も同じ部屋です。ではまた。
【本日のキーワード】
Y型A型クワガタ
先生準備がいいね
電話
Vもぎ
0コメント